アイキャッチ画像とステッカーデザイン

前の記事のアイキャッチ画像作りが楽しかったので,今度はコールサイン入りのアイキャッチ画像とステッカーを作成してみました。
アイキャッチ画像ステッカーデザイン #1ステッカーデザイン #2ステッカーデザイン #3ステッカーデザイン ...デジタル通信モードFT8に挑戦

アマチュア無線の手続きが簡素化され,送信機にパソコンを接続して行うデジタル・データ通信の届出が不要に。すぐに試せるならばと,人気のデジタル通信モードFT8に挑戦してみました。通信用ソフトウェアは,WSJT-XとJTDXをインストール。 ...
検索窓が使えない

サブPC(Windows11 23H2)のバックアップ作業中に,スタートメニューの検索窓が使えないことに気付く。9月末のバックアップに戻しても症状は同じ。調べてみるとSearchHost.exeが応答なしの状態。ネット検索でようやく見 ...
Haiku OSを試してみました

「Haiku R1/beta5」のリリースを知り,いくつかのサイトの情報を参考にしながらVirtualBoxにインストールしてみました。実は,もとになったBeOSのアイコンが,昔からお気に入りだったのです。CPUのコアは1つの設定で問 ...
VirtualBoxでLinux

Webページの確認をVirtualBox上のLinuxでもしていたので,新PCでも同じ環境を作りました。VirtualBoxは,バージョン7.1.2をインストール。Linuxディストリビューションは,「Ubuntu 24.04.1 L ...
もう一つのモニタリングディスプレイ

今度は,サブPC用の「3.5インチIPSディスプレイ」を購入。前回はAmazonでしたが,今回はAliExpressから。商品ページの写真を入念に確認し,前回とは違う筐体のものを注文しました。届いたのは「Turing Smart Sc ...
パソコン情報をモニタリング

前から気になっていた「3.5インチIPSディスプレイ」を通販で購入。届いたのは「XuanFang 3.5″ Revision flagship」。説明書のURLがリンク切れだったので,YouTube動画のコメント欄で見つけ ...
新PCへの移行作業終了

ソフトウェアとデータの移行作業が終了して,ようやくメインPCとして使えるようになりました。
以下に手間取った点をまとめておきます。
AG06(サウンドミキサー)を通して音声を再生すると,ノイズが発生する
→ ...
メインPCの更新

新しいメインPCの組み立て完了。今回は「Ryzen 7 7700」と「RTX4060」の組み合わせで,CPUクーラーは空冷式にしました。マザーボードは「ASRock B650 Steel Legend WiFi」。パーツで一番悩んだの ...
暗記カードアプリのストア公開

Androidアプリ「キッズあんきカード」の申請が通って,昨日から Google Play ストアで公開となりました。
Androidアプリ関連は,「ロリポップ!」のサイトで取得した「freeside.work」のドメインを使 ...